ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
環境市民では、「持続可能で豊かな社会」というビジョンを実現するために、5つのミッション(使命)のもと、さまざまな活動を展開しています。ここではそれらの活動内容と実積をご紹介します。
持続可能な社会をつくるには、社会と経済の基盤となる「地域」を変えていくことが重要です。そのために、環境市民では、持続可能な地域社会をつくるための活動を行っています。
現代社会の中で大きな割合を占める「経済」の変革なくして持続可能な社会をはありえません。環境市民では、ための活動を行っています。
持続可能な社会をつくるには、私たちのライフスタイルそのものをエコロジカルなものに変えていく必要があります。環境市民ではそのための具体的な方法提案や誰もがエコロジカルな暮らしをしやすくなる社会的な仕組みづくりを行っています。
次世代を担う子どもたちが、持続可能な社会について理解し、主体的に行動できるようになる人になるような環境教育活動を行っています。
環境市民は、国境を越えて、世界の人々と直接協力し、持続可能な社会をめざします。
環境市民では、自治体や企業、学校、メディアなどさまざまなセクター(主体)との協働活動に力をいれています。性質の違うセクターが共通の目的のために協力することにより、相乗効果が生まれ、NGOだけでは達成が難しい成果を生み出されています。
環境市民では、「市民の発信で社会を変えよう」をスローガンに広報活動を行っています。ボランティア(=市民)が主体的に、企画運営し、「社会を変える」力となる広報をめざしています。
環境市民では、京都を拠点に、東海、滋賀にも地域組織を持ち、地域の人たちが主体となって多様な活動を行っています。ぜひお近くにお住まいの方はご参加ください。
環境市民の近年の活動実積を分野ごとに紹介しています。
Copyright(C)2022 NPO法人 環境市民/Citizens Environmental Foundation All Rights Reserved|ログイン